最近よく聞くようになった、
子連れ出勤という言葉。
ある政治家の
「子連れ出勤を政府として後押しする」
との発言が、物議をかもしています。
保育園を作れないことによる
責任逃れではないか、
なんて厳しい声も上がっています。
子連れ出勤については
反対派の意見が多く取り上げられていますが、
賛成派の声はないのでしょうか!?
子連れ出勤は、迷惑なのか、
迷惑ではないのか。
幼い子供を持つ女性にとって、
大変気になる問題ですよね(‘ω’)
子連れ出勤には、主に2パターンあります。
会社内に託児所があるケース。
抱っこかおんぶをして仕事をするケース。
今回取り上げるのは、後者のケースです。
子連れ出勤について、
他の人達はどのように思っているのか?
リアルな意見を調査しました!
子連れ出勤はやっぱり迷惑!許可している会社にも一言いいたい反対派の意見!
子連れ出勤に対する、
世間のリアルな意見を調査しました。
賛成派よりも、
反対派の方が圧倒的に多いです。
なぜ子連れ出勤は
よく思われないのでしょうか?
理由をまとめました。
保育園に預ければ良いのにと思う。
保育園にかかる費用を
ケチっているのではないかとの
声もありました。
赤ちゃんがいると、仕事を頼みにくい。
突然泣いたり、騒いだりするため、
仕事に集中しにくい。
職場は、育児をする場所ではない。
来客などで母親が手が離せない時、
他のスタッフが赤ちゃんの
世話をしなければならない。
同僚が子連れ出勤を始めたことで
しなくてもよいことを
しなければならなくなった。
理解できない。
会社に託児所がない場合の子連れ出勤は、
赤ちゃんを抱っこするか
おんぶしての仕事になります。
数時間置きに、
ミルクやオムツ交換などもあります。
赤ちゃんがいない状態で
仕事をする場合と比べると、
どうしても仕事の効率は下がります。
赤ちゃんがオフィス内にいることで
気が散ってしまい、
自分自身の仕事の効率も下がると
感じる人もいます。
どんなにおとなしい赤ちゃんでも、
泣きますからね。
仕事をするなら、
赤ちゃんは保育園に預けてきて
と思う人が現状では多いようです。
こんな意見も上がっていましたよ。
赤ちゃんにとって良くない。
保育園で過ごすのとは違い、
赤ちゃんはおんぶか抱っこの状態です。
声を出したり、泣いたりすると、
静かにするよう促されます。
たしかに保育園の方が、
子供は伸び伸びと過ごすことができますよね。
政府に対する批判の声も上がっています。
待機児童問題をなかなか解消できないから
子連れ出勤をすすめているのではないか、
という声です。
子連れ出勤容認の人は少数?賛成派の意見!
あちこちで子連れ出勤に関するアンケートが
実施されています。
約8割は反対派です。
少数派ではありますが、
約2割は子連れ出勤に
賛成していることになります。
どのような考えから、
子連れ出勤に賛成しているのでしょうか。
意見をまとめました。
保育園に入れなくて、
復帰を泣く泣く諦めたことがあります。
子連れ出勤が当たり前のようになれば、
女性はもっと働きやすく
なるのではないでしょうか。
赤ちゃんもそんなに泣くことはないでしょう。
会社内で子育てをすることで、
皆の意識も良い方向に
変わるのではないかと思います。
子供が幼稚園に入るまでは、
できるだけ一緒に過ごしたいです。
でもお金も必要です。
子連れ出勤が一般的になったら、
子育てがとてもしやすくなると思います。
さいごに
いかがでしたか?
子連れ出勤については、
現在のところは、
反対派が多いです。
しかし、時代の流れで価値観も変化し、
子連れ出勤が当たり前になる
日も来るのではないかと感じています。
最後までお読みいただき
ありがとうございました。