桃薫(とうくん)いちごの苗を取り扱うホームセンターもあります。
取り扱い店舗はそれほど多くありません。
苗の植え付け時期にあたる10月頃が苗の販売時期です。
桃薫いちごの苗は鉢やプランターでも栽培することができます。
今回は、桃薫いちごの苗の販売時期や苗が買える場所、苗の育て方をご紹介します。
![](https://aichiya.jp/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
桃薫いちごの苗の販売時期はいつ頃?
![](https://aichiya.jp/wp-content/uploads/2024/06/見出し1桃薫.jpg)
桃薫いちごの苗が豊富に出回るのは10月頃です。
この時期は桃薫いちごの苗を植え付けるのに適した時期でもあります。
桃薫いちごの苗は春や夏に買えることもありますが植え付ける直前に買うのがおすすめです。
というのは桃薫いちごの苗は夏の暑さに弱いからです。
![](https://aichiya.jp/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
桃薫いちごの苗の販売場所!ホームセンターで買える?
桃薫いちごの苗はホームセンターでも買うことができます。
しかし取り扱いがある店舗はそれほど多くありません。
ホームセンターで買う場合は店舗に事前に確認してから買いに行くと確実です。
桃薫いちごの苗を買うなら私としてはホームセンターがおすすめです。
苗の値段が手頃だし苗の健康状態を自分の目でチェックできるためです。
ホームセンターでの桃薫いちごの苗の相場は1ポットあたり300円程度です。
次の条件を満たす苗が健康で丈夫な苗です。
・葉や茎の緑色が濃い。
・葉に厚みがあり艶がある。
・葉や茎に病害虫の痕跡がない。
・根元がしっかりしている。
健康な苗を選ぶかどうかでいちごの収穫量に違いが出てきます。
![](https://aichiya.jp/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
桃薫いちごの苗の育て方
![](https://aichiya.jp/wp-content/uploads/2024/06/見出し3桃薫.jpg)
桃薫いちごの苗の育て方を項目ごとにご紹介しますね。
【栽培環境】
桃薫いちごの苗は畑や鉢、プランターなど好きなやり方で栽培できます。
日当たりと風通しが良い場所を選んで栽培するようにしましょう。
直射日光に当たる時間が長ければ長いほど良いですが夏場の直射日光は天敵です。
夏の暑さに弱いので夏場は半日陰に移動させるか遮光シートなどを用いて直射日光を避けるようにしましょう。
【土作り】
水もちと水はけが良い土が桃薫いちごの苗の栽培に適しています。
鉢やプランターで育てる場合は市販の野菜用培養土を用いると調整が不要なので便利です。
![](https://aichiya.jp/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
【肥料】
苗を植え付ける前に緩効性化成肥料を元肥として施しておきます。
市販の培養土を用いる場合は元肥は不要です。
追肥を与えるタイミングは実がつき始めた頃と実を収穫した後です。
いちごの栽培に適した成分が配合された専用の肥料を使うのもおすすめです。
肥料の与えすぎはNGです。
葉ばかりが茂ってしまい収穫量が減ってしまうからです。
【水やり】
畑や鉢、プランターのどのやり方で栽培する場合も水やりのタイミングは同じです。
土の表面が乾いたタイミングでたっぷり水やりをしましょう。
【病気】
うどん粉病や炭疽病、灰色かび病などに注意が必要です。
病気の予防として日当たりと風通しが良い場所で育てることが大切です。
【害虫】
コナガやハダニ、アブラムシなどに注意が必要です。
繁殖すると駆除するのが難しくなるためしっかり対策を取るようにしましょう。
日当たりと風通しが良い場所で育て防虫ネットを取り付けると害虫がつきにくくなります。
害虫を発見したら繁殖しないように速やかに駆除することが大切です。
これらの害虫は水に弱い性質があります。
霧吹きなどを使い水で洗い流すだけでも効果を期待することができます。
さいごに
今回ご紹介したように桃薫いちごの苗を買うならホームセンターが確実です。
桃薫は淡いピンク色が特徴で味にも特徴があります。
まるで桃のような豊かな香りを楽しむことができます。
自分で愛情を持ち育てた桃薫は美味しさも格別です♪
桃薫の育て方はそれほど難しくないため栽培にチャレンジするのはどうでしょうか(^.^)
最後までお読みいただきありがとうございました。