納骨時香典の金額としていくら包む?親の場合の相場は?

納骨時香典の金額としていくら包む?親の場合の相場は?

お葬式やお通夜に参列する時は、

香典を渡すのがマナーです。

では納骨式の時はどうなのかと

疑問に思っている方も多いのでは

ないでしょうか?

納骨式の時も香典を用意するのがマナーです。

金額は故人との関係によって変わります。

両親の場合の相場は1〜5万円です。

納骨式にどうしても参列できない時は

香典を郵送してもマナー違反ではありません。

納骨式に参列する人が近くにいるなら、

その人に渡してもらうこともできます。

代行業者に依頼する方法もあります。

納骨式の金額の相場や香典の書き方など

マナーについて詳しくご紹介します。

香典袋は必ず水引きがついたものを選びましょう。

金額に見合う封筒を選ぶようにしてください。

表書きは故人の宗派により異なります。

差出人の氏名も忘れずに書くようにしましょう。

スポンサーリンク

納骨式に香典は必要なのか?金額の相場は?

納骨式の香典相場

納骨式の参列に香典は必要?

お葬式やお通夜と同様に、

納骨式に参列する時も香典が必要となります

納骨式に参列する時は

香典袋を袱紗に包んで持参しましょう。

寒色系の落ち着いた袱紗を選んでくださいね。

香典の相場は、

故人との関係性により異なります。

納骨式だけを行う時の香典の金額相場は

このようになっています。

▪両親 1〜5万円

▪兄弟姉妹 1~3万円

▪祖父母 5000~1万円

▪叔父叔母 5000~1万円

▪知人 3000~1万円

親の納骨式の場合でも、

香典を渡すのがマナーです。

香典を包む時のマナーとして

新札の使用は控えましょう。

どうしても新札しかないのであれば、

お札を折ってから

封筒に入れるようにしましょう。

納骨式に参加できないときでも香典はいる?包みや表書きその他香典に関するマナー!

納骨式に参列できない時は、

次のような方法で香典を渡しても

マナー違反ではありません。

▪ご遺族の自宅に香典を郵送する。

▪納骨式に参列する人に香典を渡して、

納骨式の時に一緒に出してもらう。

▪代行業者に頼む。

香典を郵送で送る時の注意点をご紹介しますね。

1つ目は現金書留で郵送することです。

香典だけでなくお金を郵送する時のルールです。

2つ目は、現金書留で送る場合でも

香典袋に入れてから送ることです。

現金書留の袋に現金を直接入れて送るのはNGです。

その際香典袋に

氏名や住所を書くのもお忘れなく。

では次に、香典袋の選び方や表書きなど

香典に関するマナーについてご紹介します。

【香典袋の選び方】

香典袋は水引きのついたものを選びます。

水引きが印刷されたものや、

豪華な水引きがついたものなど

種類は様々です。

香典袋はどれを選んでも良いということでは

ありません。

包む金額に見合う封筒を選ぶことが大切です。

包む金額が5千円なら、

水引きが印刷された封筒を選ぶのが無難です。

実物の水引きがついた封筒は

1万円以上包む時に使うのがマナーです。

【香典の表書き】

故人の宗派によって

表書きに書く言葉が異なります。

(例)

▪仏式の葬式『御霊前』

▪浄土真宗『御仏前』

▪キリスト教『御花料』

▪神道『御玉串料』

水引きの下に氏名を書きます。

さいごに

納骨式に参列する時は、

葬儀や通夜と同様に香典を用意しましょう。

包む金額の相場としては、

故人との関係により異なります。

親の場合でも香典を包むのが一般的です。

納骨式への参列が決まったら

早めに準備を進めましょう。

今回の記事をぜひ参考にされてくださいね。

最後までお読みいただき

ありがとうございました。

スポンサーリンク

フォローする