自分では普通に過ごしていたつもりなのに
こんなことを言われた
経験がありませんか(‘ω’)?
「最近ギスギスしてるけど
何かあった?」
なんとなく良くない意味で
使われていることは分かります。
でも正確にはどのような意味が
込められているのでしょうか?
ギスギスという言葉には
3つの意味があります。
①痩せていて、柔らかみやふくらみがないさま。
②無愛想で親しみにくいさま。冷たいさま。
②は人の様子を表すだけでなく
世の中の様子を憂う時にも使われます。
(例)ギスギスした世の中
ギスギスという言葉は、
個人の様子を表すだけでなく、
対人関係についても表すことがあります。
仲が悪く、コミュニケーションが
円滑でない2人に対し
こんな風に言ったりします。
「あの人たちってギスギスしてるよね」
関係がギスギスしてしまう理由と
その解決策についてもご紹介します。
今回は職場でのギスギスした人間関係を
取り上げます。
人間関係がギスギスする
主な原因は3つあります。
①謝らない
②相手を責める
③プライベートの感情を職場にも持ち込む
これらのことに気をつけるだけで
職場のギスギスは解消されます。
ギスギスの意味と使い方!
ギスギスは個人の様子を表すだけでなく、
対人関係を表す言葉でもあります。
ケース別に意味と使い方をご紹介しますね。
■ギスギスを体型について使う場合。
(意味)
痩せていて、
身体に柔らかさやふくらみがない様子。
(例文)
あの娘ちょっと体型が
ぎすぎすしすぎだと思わない?
もう少しふっくらした方が
可愛いと思うんだけどなぁ。
最近ギスギスしすぎだよ。
ちゃんとご飯食べてる?
■ギスギスを性格について使う場合。
(意味)
無愛想で近寄りがたい。
冷たい感じがするさま。
(例文)
あの人性格がギスギスしてて
話しかけにくいんだよね。
喋ったことはないけど
あの人なんだか
性格がギスギスしてそうだよね。
世の中に対して使うこともできます。
(例文)
不景気だと人間関係まで悪くなるよね。
こんなギスギスした世の中は嫌だなぁ。
■ギスギスを対人関係について使う場合。
(意味)
仲が悪く、コミュニケーションが
円滑に取れていない様。
(例文)
あの2人がいるとやりにくいと思わない?
なんであんなにギスギスしてるのかなぁ。
もう少し仲良くすればいいのにね。
うちの職場は本当に
人間関係がギスギスしてるんだよね。
女性ばかりの職場だからかなぁ。
ギスギスする理由とその解決策とは?
では次に対人関係がギスギスしてしまう理由と
その解決策についてご紹介しますね(‘ω’)
今回は職場での人間関係を取り上げます。
対人関係が悪くなってしまう原因と解決策を
ご紹介します。
◉ミスをしても謝らない。
ミスをしても言い訳したり、
他人のせいにして
絶対に謝らない人がいますよね。
相手の心をかたくなにするだけです。
自分が悪くないと思っても謝ることで
相手の気持ちをなだめることができます。
私は社会人の時に
自分が悪くないと思っても、
とりあえず謝って場を丸くおさめていました(^^;)
◉相手を責める。
相手が悪いと思っても
言い方には気をつけましょう。
間違いを指摘するのではなく、
教えてあげるつもりで
伝えるよう心がけましょう。
◉個人的な好き嫌いの感情を職場でも出してしまう。
意外と多いです。
社会人なのに残念ですよね…
プライベートと仕事は
きっちり区別するようにしましょう。
さいごに
いかがでしたか?
ギスギスという言葉の意味や、
ギスギスした職場の人間関係の
原因と解決策についてご紹介しました。
最後までお読みいただき
ありがとうございました。