お礼状の封筒を手渡しても問題ない?知っておきたいマナーとは?

お礼状の封筒を手渡しても問題ない?知っておきたいマナーとは?

【2020.12.30追記】

感謝の気持ちを伝えたい!

口頭ではなくお礼状を書いて渡したいたい

と考えられる方も多いと思います。

でもお礼状は郵便ではなく、

手渡ししても良いものなのでしょうか!?

直接会う場合に

口頭だけでなく、お礼状も渡すと

大変丁寧な印象を与えます。

ですのでお礼状の封筒を手渡ししても

なんの問題もありません

ただし直接お礼状を渡す場合は、

封筒の書き方に注意する点があります。

郵便で送る場合は、

封筒の表面に相手の住所と氏名を書きます。

お礼状を直接手渡しする時は

相手の住所は書く必要はありません。

封筒の表面に書くのは相手の氏名だけです。

(例)○○様

個人ではなく会社全体にあてる時は

○○御中とします。

封筒の裏に書く内容は、

郵便で送る場合と同じです。

あなたの名前だけでなく

住所も書くようにしましょう。

郵便番号もお忘れなく。

お礼状を受け取った相手も

あなたにお手紙を書く可能性があるためです。

その際に手間を取らせないためです。

封筒の色や手紙の入れ方については

郵便も手渡しも同じです。

封筒は茶封筒は失礼にあたるため絶対にNGです。

白い封筒を準備しましょう。

中に入れる手紙は

三つ折りにしてから入れましょう。

スポンサーリンク

お礼状の封筒は手渡しせずに郵送するべき?

友達など親しい人に内祝いなどを返す時に

手渡しする方も多いと思います。

口頭だけでなく

お礼状を書くことで

より丁寧なお返しになります。

しかしあなたはこんな風に

思っているのではないでしょうか?

お礼状を直接手渡すのは変じゃないかなぁ…

やはりお礼状の封筒は手渡しせずに

郵送するべきかしら?

お礼状は郵便でなく

手渡ししてもマナー違反ではありません

マナー違反になるどころか、

より丁寧な印象を相手に与えます。

携帯電話の普及で

手紙離れは加速しています。

お礼状をもらった相手は

とても印象深く感じることでしょう。

直接会う場合も

お礼状を書くことをおすすめします。

お礼状に関するマナー(封筒の色/入れ方/宛先・宛名の書き方等)

直接会う場合も

お礼状を渡すことをおすすめします。

ただし注意してほしい点がいくつかあります。

封筒の色と入れ方については

郵便で送る場合と同じです。

封筒の色は白です。

直接お礼状を渡す場合は、

なんでも良いかなぁと思いがちですが

白を選ぶようにしましょう。

間違っても茶封筒には入れないように

ご注意ください。

中の手紙は三つ折りにして、

封筒の中にきれいに入れるようにしましょう。

封筒の書き方については

郵便と直接手渡しとでは異なります。

郵便で送る場合は

宛先に次の事柄を書き込みます。

・郵便番号

・住所

・氏名

直接お礼状を渡す場合は

封筒の表面に相手の氏名のみを書きます。

○○様。

会社など団体あてにお礼状を渡す場合は

○○御中となります。

郵便番号や住所は書かないのがマナーです。

あなたの情報については、

郵便で送る場合も手渡しする場合も同じです。

封筒の裏面に次の事柄を書き込みます。

・郵便番号

・住所

・氏名

お礼状をもらった相手も

あなたにお礼状を渡そうと

考えるかもしれません。

その時に相手がさっと

あなたの住所と氏名を

書けるようにするためです。

意外と多いのが郵便番号の書き忘れです。

郵便番号が書いていないと

けっこう調べるのがめんどくさいんですよね(^^;)

相手に手間を取らせないためにもお忘れなく!

教育実習のお礼状はクラスの生徒たちにも書くべき!書き方や例も紹介!

教育実習が終了したら

なるべく早くお礼状を書きましょう。

お礼状を出すことで印象もぐんと良くなります。

教育実習のお礼状は

校長先生や担任の先生に出すだけでなく、

クラスの生徒達に向けても書きましょう。

先生に書くより

もっとフランクな感じの文面で構いません。

クラスの生徒達に宛てたお礼状は、

担任の先生へのお礼状に同封しましょう。

では次にクラスの生徒達に向けた

お礼状の書き方についてご紹介しますね。

【手紙の流れ】

①はじめの言葉

(季節の挨拶や安否を問う言葉など)

②本文

③終わりの言葉

④日付・氏名

②の本文には以下の内容を盛り込みます。

・感謝の気持ち

・教育実習で印象に残ったこと

クラスに向けたお礼状の例文をご紹介します。

【生徒達に向けたお礼状の例文】

○○中学校○年○組の皆さん、

お元気ですか。

教育実習では大変お世話になりました。

はじめはすごく緊張していましたが、

皆さんのおかげで

すぐに慣れることができました。

この教育実習を通し、

教員になりたいとの思いが

ますます強まりました。

皆さんからいただいた寄せ書きを見ながら、

毎日教員になるための勉強を頑張っています。

またいつか皆さんに会える日が来ることを

楽しみにしています。

短い間でしたが、本当にありがとうございました。

令和○年○月○日

○○大学教育実習生

○○○○(氏名)

お礼状を入れた封筒の表書きの書き方!

校長先生、担任の先生、クラスに向けた

お礼状を郵便で送る時の表書きの

書き方についてご紹介しますね。

お礼状の封筒は2つに分けましょう。

①校長先生

②担任の先生

クラスに向けたお礼状は、

担任の先生へのお礼状を入れた封筒に

同封しましょう。

その際次のような言葉を一言添えます。

クラスの皆さんに向けた手紙も同封しました。

恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。

封筒の表書きの書き方は基本的に

校長宛てと担任の先生宛てとで同じです。

・住所

・学校名

・役職名

・先生の氏名

封筒の裏面には以下の項目を書きます。

・住所

・○○大学教育実習生

・氏名

誰からの手紙なのかがひと目で分かるように

情報を明記しておきましょう。

教育実習のお礼は菓子折りを渡した方が良いのか?

教育実習が終わったら、

お礼状は必ず出すようにしましょう。

菓子折りも渡した方が、

見栄えが良いのではないかと

思うかもしれません。

実際に菓子折りを渡したか、

リアルな意見から見ていきましょう。

【菓子折りを渡した】

・親に持たされたので渡しました。

・お礼状だけだと物足りないと思い、

菓子折りも渡しました。

【菓子折りを渡さなかった】

・周りから賄賂と思われそうなので

渡さなかった。

・菓子折りを受け取ってもらえなかった

との話を先輩から聞いていたため渡さなかった。

教育実習をする時に

基本的に菓子折りのことは考えなくて良いです。

学生は学ぶために

教育実習先となる学校に行っているためです。

また教育実習先の先生達も

菓子折りは期待していません。

教育実習生から菓子折りを受け取ることを

禁止にしている学校もあるようです。

どうしても菓子折りを

渡したいというのであれば、

他の学生達と話すことも大切です。

教育実習は基本的に

学生が1人ということはありません。

何人かがまとまって参加します。

菓子折りを渡すのであれば、

皆からですと言って渡すと角が立ちません。

1人だけ渡すと、

中には悪く思う人もいるためです。

さいごに

いかがでしたか?

直接お礼状を手渡しすると

より丁寧なお返しになります。

郵便で送る場合と

手渡しする場合とでは

封筒の表面の書き方に違いがあります。

その他に関しては同じ考え方です。

最後までお読みいただき

ありがとうございました。

スポンサーリンク

フォローする