毛布を洗濯機で洗っていたら
脱水が途中で終わり
なぜかすすぎに戻る。
延々とこの流れが続くこともあります(-.-)
いつ終わるか分からないし
水道料金も気になってしまいますよね。
洗濯機の脱水ができずに
すすぎに戻る原因として
いくつか考えられることがあります。
毛布の場合は洗濯物の片寄が
原因である可能性が高いです。
毛布が入るサイズのネットに入れてから洗うと
片寄にくくなります。
洗濯機の脱水ができない!すすぎに戻る原因は?
洗濯機が脱水途中ですすぎに戻る主な原因を
まとめましたので一緒に整理しましょう!
①洗濯物の片寄り
洗濯機がエラーになった時に
蓋を開けると洗濯物が
どちらかに片寄っていることが多いです。
洗濯物の片寄りを正すと
うまく作動することがほとんどです。
洗濯物の量が少なすぎても多すぎても
片寄りの現象が起こります。
毛布はタオルや衣類と比べると大きいです。
洗濯機に入れて余裕がないならば
コインランドリーの大型洗濯機で
洗濯するのがおすすめです。
毛布だけでなく洗濯すると
このような状況になる場合は
洗濯機本体に問題がある可能性があります。
②洗濯機本体が傾いている
長年使用しているうちに
徐々に傾くことがあります。
100均でも販売されている
水平器を利用して
水平かどうかをチェックすることができます。
④洗濯機のフタに原因
フタセンターの誤作動や
フタが緩んでいることで
脱水がうまくできないことがあります。
④排水がうまくできていない
洗濯機の排水がうまくできない時の
原因のほとんどは汚れやゴミの詰まりです。
排水口や排水ホースや糸くずフィルターが
詰まりやすいポイントです。
定期的に掃除しましょう。
洗濯中の衣類の片寄り対策まとめ
洗濯機がうまく脱水できない時の原因として
多いのが衣類の片寄りです。
毛布だけでなく
毛布以外の衣類についても
言えることです。
フタを開けて衣類をほぐして
片寄りを解消すると
通常に動き始めます。
ここではそもそも洗濯物が
片寄りにくくするために
できることをご紹介します。
予防策①
毛布やバスタオルを
洗濯する時はジャバラに畳んでから!
適当に入れるのではなく
ひと手間かけることで
洗濯している時に片寄りにくくなります。
予防策②
ネットに入れてから洗濯する!
毛布が入るほど大きな洗濯ネットがあるの?
と思われたかもしれません。
料金は200円ですが
ダイソーなどの100均でも
毛布が洗える特大サイズの
ネットが販売されています。
長く使える強度があるものが良いという場合は
ニトリや通販サイトで
購入するのがおすすめです。
毛布サイズのネットで
おすすめの商品をいくつか
ご紹介しますね。
この特大サイズの洗濯ネットは
ニトリの公式オンラインショップからも
購入できます。
税込み837円で
シングルサイズの布団が入る
サイズのネットです。
◉布団も洗える!ふくらむ洗濯ネット特大70
楽天市場で口コミ評価が高い
特大サイズの洗濯ネットです。
取り出し口が広いため
毛布の出し入れがしやすいです。
布団も洗えるため1つあると重宝します。
さいごに
毛布を洗濯しようとした時に
脱水ができずにすすぎに戻る
原因と対処法をご紹介しました。
毛布を洗っている時に
この現象が起きるのは毛布の
片寄りが原因であることが多いです。
効果的に片寄りを予防する方法として
ネットに入れてから洗濯するのが
おすすめです。
毛布が入る特大サイズの洗濯ネットは
100均やホームセンターや通販サイトで
購入できます。
最後までお読みいただき
ありがとうございました。