スイカを家庭菜園で栽培できたら
良いですよね〜(^.^)
ゴールデンウィーク前後に苗を植え付けると
7月から8月頃にスイカを収穫できます。
スイカの苗がホームセンターなどに出回るのは
5月に入ってからすぐくらいの頃からです。
植え付けまでにあまり期間がないため
スイカの苗を買い忘れないよう注意しましょう。
スイカの苗はホームセンターで
200円程度の安さで販売されています。
スイカは病気に弱いため
接ぎ木苗を選ぶのがおすすめです。
今回はスイカの苗の販売場所や販売時期、
どこで買うのが安いのか、
健康な苗の選び方や育て方などをご紹介します。
スイカの苗の販売場所や販売はいつから?
スイカの苗はホームセンターでも
購入することができます。
ホームセンターの他には
次のような場所で販売されています。
・園芸店
・苗専門店
・通販サイト
・メルカリ など
スイカの苗を植え付けるのに適した期間は
5月の大型連休の前後です。
スイカの苗が出回るのは
一般的に5月に入ってからですので
かなり直前になってからです。
通販サイトの中には
春先くらいから予約販売している
店舗もあります。
確実にスイカの苗を手に入れたい場合は
予約で購入するのもおすすめです。
スイカの苗はどこから買うのが値段が安い?
スイカの苗が安く買えるのは
実店舗を構えている
ホームセンターや園芸店などです。
通販サイトで買うと
ものすごく高いというわけではありませんが
送料が高くつくため
結果として高くなってしまいます>.<
具体的にホームセンターでは
1株あたりの値段の相場は
200円程度と大変お手頃です。
一方通販サイトでは
次のような値段で販売されています。
・接ぎ木苗 2ポット
980円 (税込)+送料800円
・接ぎ木苗 1ポット
598円 (税込)+送料
8,000以上買い物すると送料が無料になります。
それ未満の場合は宅急便の配送料が発生し、
配送料は地域により異なります。
スイカの苗の選び方・育て方
立派なスイカを収穫することができるかどうかは
健康な苗を選べるかにかかっています。
スイカの苗を選ぶ時に
見るべきポイントをみていきましょう。
・根がしっかり張っていて茎がグラグラしないこと。
ポットの裏側を見ると
根がしっかり張っているかどうかが分かります。
・葉が色あせておらず濃い緑色をしていること。
・節と節の間隔が短いこと。
周囲にあるスイカの苗と比較してみると
節の間隔が長いのか短いのかが分かります。
・葉や茎に病害虫がついていない、
または病害虫に食われていないこと。
スイカの苗には接ぎ木苗と
そうではない苗があります。
スイカは病気にかかりやすいため
病気にかかりにくい植物を台木にした
接ぎ木苗を選ぶのがおすすめです。
スイカがかかりやすい病気に
つる割病があります。
一度つる割病にかかると治すことはできず
せっかく植えた苗を抜き取らなければ
なりません。
さらにその場所では4年程度
スイカを栽培できなくなってしまいます>.<
接ぎ木苗にすれば
つる割病を予防することができます。
スイカの場合は一般的に
ユウガオやカボチャが台木になっています。
スイカの苗を元気に育てるためには
場所選びも重要なポイントになります。
スイカは日光と高い気温を好むため
日当たりが良く水はけが良い場所に
植え付けるようにしましょう。
さいごに
スイカの苗はホームセンターで
安い値段で購入できます。
自分で育てたスイカの味は格別です(^.^)♪
健康な苗を選んで夏に
美味しいスイカの収穫を楽しみましょう!
最後までお読みいただき
ありがとうございました。