絵本の読み聞かせをしたいけれど
2歳の息子がストーリーに興味を持たない…
2歳児で絵本に興味を持たない子は
多いものです。
ですのであまり心配なさらないでくださいね(´ω`)
絵に興味があるなら
絵について親子で話し合ってみましょう。
想像力も身につきます。
普通の絵本ではなく
めくったり音が出るなど
しかけ付きの絵本もおすすめです。
2歳児向けのしかけ絵本で
特におすすめの5作品をご紹介します。
2歳ぐらいの男の子は絵本を読まないでも絵に興味を持っていれば十分?
なぜ絵本の読み聞かせが良い
と言われているのでしょうか(‘ω’)
・喜怒哀楽の感情が育つため
感情豊かな子供に育つ。
・言葉の勉強や知識を得ることができる。
・親子間で絆が生まれる。
たくさんのメリットがあるため
絵本の読み聞かせをしましょう
と言われます。
しかし実際には絵本の読み聞かせをしても
興味を持たない2歳児は多いです。
特に男の子はじっと聞いては
いないですよね(^^;)
そんな時に我が子のためと
無理矢理ストーリーを
理解させようとしても逆効果です。
幼稚園に通うようになったら
絵本が大好きになったという
子供も多いです。
絵本のストーリーに興味を持たなくても
絵に興味を持つなら、
そこを伸ばしてあげましょう。
絵本に出てくる絵を見ながらお話したり、
ストーリーを作って楽しみましょう。
こうすることで喜怒哀楽の感情や想像力、
親子の絆も生まれます。
2歳児向けの絵本でストーリーにあまり関心を持たない子にもおすすめ5選!
絵本は幼児に良い影響を与えます。
でも絵本に興味を持たない場合は
良い影響はあまりないと
考えてよいでしょう。
子供が興味を持つ別の方法を探しましょう。
絵本のストーリーに
興味を持たない2歳児には
【しかけつきの絵本】がおすすめです。
音が出たり
引っ張ったりするなど
種類は様々です。
しかけで遊びながら
たくさんの知識を得ることもできます。
絵本に関心を持たない2歳児におすすめの
しかけ絵本を5選ご紹介しますね(‘ω’)
■きのこのおうち
(めくりしかけえほん)
出版社/大日本絵画
作者/ベンジー・デイビス
色づかいがポップなため
2歳児の関心を引きます。
様々な虫たちが暮らす
大きなきのこのおうちがテーマの
しかけ絵本です。
虫たちが暮らす様子が描かれています。
色々想像しながら楽しめる一冊です(´ω`)
各ページにドアを開け閉めできる
しかけがついています。
最後のページでは大きなきのこのおうちを
立ち上げることができます。
■しかけのないしかけ絵本
出版社/幻冬舎
作者/のぶみ
しかけのない絵本ってどういうこと?
しかけはないのですが
イラストをしかけに見立てて
遊ぶ新感覚の絵本です。
各ページにやるべきことが書かれています。
その指示に従い行動します。
身体を動かしながら
親子で楽しめる一冊です。
■ドアをあけたら
出版社/東京書店
作者/しまだともみ
ドアからのぞく動物の姿と
ドアを開けた時のギャップを楽しむ
しかけ絵本です。
予想していた動物と全然違って驚いた
との声が多く上がっています。
■とびだす!はらぺこあおむし
出版社/偕成社
作者/エリック・カール
超ベストセラー絵本の
はらぺこあおむし50周年を記念して
出版されたしかけ絵本です。
果物などが立体的に浮かび上がります。
■音の出るとけいえほん いまなんじ?
出版社/金の星社
イラスト/森のくじら
音で時間を教えてくれます。
実際に手を動かしたり
クイズに答えながら
時間について楽しく学ぶことができます。
さいごに
いかがでしたか?
絵本のストーリーに興味を持てない
お子さんの場合はしかけ絵本がおすすめです。
一緒に親子で遊ぶことで絆も強まります。
最後までお読みいただき
ありがとうございました。