生後8ヶ月の赤ちゃんが母乳・ミルクばかりで
離乳食を食べてくれない。
離乳食を食べない原因として考えられることが
いくつかあります。
母乳やミルクでお腹がいっぱい。
離乳食の味が気に入ってないなど。
原因により対処法も異なります。
生後8ヶ月の赤ちゃんが
離乳食を食べてくれないのはよくあること。
親はあまり悩まずに
気長に取り組んでいきましょう。
楽しい雰囲気で離乳食を食べることも大切です(^^)
生後8ヶ月の子が離乳食を食べない原因とは?
生後8ヶ月の赤ちゃんが
離乳食を食べない原因は
1つではありません。
赤ちゃんがどんな原因から
離乳食を食べないのか
探っていきましょう。
①母乳・ミルクを飲みすぎてお腹がいっぱい。
生後8ヶ月の赤ちゃんは、
お昼ご飯と夕ご飯の2回食が一般的です。
母乳・ミルクの量が多すぎると、
それだけでお腹がいっぱいになってしまいます。
②離乳食に慣れていない。
離乳食に慣れていないとの理由から
離乳食を食べたがらない赤ちゃんもいます。
私の息子がまさにそれでした。
離乳食を見る時の目つきが
不信感に満ちていました(^^;)
③離乳食が美味しくない。
離乳食の味や舌触りが合わないと感じ、
離乳食を食べない赤ちゃんもいます。
生後8ヶ月の子が離乳食を食べないときに取るべき対処法!
では次に、生後8ヶ月の赤ちゃんが
離乳食を食べない原因別に
対処法についてご紹介します。
①母乳・ミルクでお腹いっぱい
食事の前のミルクの量を少なめにしてみましょう。
母乳・ミルクと食事の間を長くする方法も
あります。
お腹が空いた状態なら、
赤ちゃんも離乳食を食べてくれるかもしれません。
焦らずに、赤ちゃんの様子を見ながら
少しづつゆっくりと進めていきましょう。
②離乳食にまだ慣れていない。
楽しい雰囲気で食事ができるよう
工夫してみましょう。
食器やスプーン、ランチョンマットなどを
赤ちゃん好みにするのもおすすめです。
③離乳食が美味しくない。
離乳食中期になると、
食べられる食材や調味料が増えます。
醤油やマヨネーズ、ケチャップなども
適量であれば使用可能です。
生後8ヶ月の赤ちゃんに
おすすめの離乳食レシピをご紹介しますね。
私の息子はこのパスタを食べてから
様々な離乳食にトライするようになりました。
【ミートソースパスタ】
(材料)
・鶏のひき肉 大さじ3
・人参と玉ねぎのみじん切り 大さじ3
・ケチャップ 大さじ2
・薄力粉 大さじ1
・水300cc
・スパゲッティ 50g
(アドバイス)
私は深めの小さいフライパンで
よく作っていました。
使う野菜は人参と玉ねぎでなくても良いです。
水切りした豆腐を加えるなど
アレンジを楽しむことができます。
(作り方)
①熱したフライパンにひき肉と野菜を入れ
よく炒めます。
②薄力粉とケチャップを加え、さらに炒めます。
薄力粉を加えることで
ソースにとろみをつけることができます。
③水を加えて煮込みます。
長めに煮込んだ方がより美味しくなります。
④適当な長さにカットしたパスタ麺を
沸騰した湯で茹でます。
ベビー用のパスタやマカロニで代用も可能です。
ソースに茹でたパスタ麺を加え、
ソースをなじませたら完成です。
さいごに
今回ご紹介したように
生後8ヶ月の赤ちゃんが離乳食を食べないのには
原因がいくつかあります。
まずは赤ちゃんの様子をよく観察しましょう。
なぜ離乳食を食べないのか
原因に気づくことができます。
原因に合った対処法をとるようにしましょう。
最後までお読みいただき
ありがとうございました。